真空管式太陽熱温水器をシンク、洗濯機、シャワールームに配管
最近太陽熱温水器の配管工事をして、シャワールーム、シンク、洗濯機でお湯が使えるようになりました。
シャワールーム

シャワールームは太陽熱温水器専用の混合栓を取り付けていつでも快適にシャワーを浴びれるようになりました。この混合栓についてはまた別途記事にしようと思います。
シンク

シンクの給湯もグレードアップしました。今まで単水栓で給湯していたのを混合栓にしたので適温でお湯を使えるようになりました。水道代は井戸水だから無料、お湯も太陽熱温水器で無料なのでじゃんじゃんお湯を使って食器洗いをしています。
洗濯機

洗濯機にも給湯蛇口をつけました。僕はお湯で洗濯する習慣がなかったので、最初は洗濯機に給湯蛇口は不要かなと考えていました。
しかし給湯蛇口を一つ増やす費用を計算したところ3000円くらいでできそうな感じだったので、まあお湯で洗濯すれば汚れ落ちも良くなるだろうし3000円程度しかかからないならやってみてもいいかなと思って洗濯機にも給湯蛇口と取り付けました。
これが大正解でした
洗濯機に給湯蛇口をつけるメリット① お湯をたくさん消費できる

連日の猛暑で太陽熱温水器の温度は常に100度近い状態になっています。これだと温度センサーや配管によろしくないのでどんどんお湯を使って水を補充したほうがいいそうです。
日本エコルの記事→★太陽熱温水器って壊れないの?★
洗濯機に給湯蛇口を付けたおかげでお湯を沢山消費できるのでとても助かりました。
洗濯機に給湯蛇口をつけるメリット② 洗濯槽がきれいになる

少し熱めのお湯に過炭酸ナトリウムを入れて洗濯すると、衣類の汚れはよく落ちるし、洗濯槽のクリーニングにもなります。

洗濯槽内部
過炭酸ナトリウム+お湯洗濯のおかげで洗濯槽の内部はいつもピカピカ

いつもこの部品にヘドロみたいなものが付着していたけど、過炭酸ナトリウム+お湯洗濯のおかげできれいな状態を保っています。

水道配管はネジの規格が複雑だったりして素人だとわけが分からなかったりするのですが、日本エコルさんのサポートのおかげでなんとか配管することができました。おかげで充実した温水器ライフを送ることができています!


積水化学工業 架橋ポリエチレンパイプ用ワンタッチ継手 チーズ エスロカチットS SPT13
シャワールーム

シャワールームは太陽熱温水器専用の混合栓を取り付けていつでも快適にシャワーを浴びれるようになりました。この混合栓についてはまた別途記事にしようと思います。
シンク

シンクの給湯もグレードアップしました。今まで単水栓で給湯していたのを混合栓にしたので適温でお湯を使えるようになりました。水道代は井戸水だから無料、お湯も太陽熱温水器で無料なのでじゃんじゃんお湯を使って食器洗いをしています。
洗濯機

洗濯機にも給湯蛇口をつけました。僕はお湯で洗濯する習慣がなかったので、最初は洗濯機に給湯蛇口は不要かなと考えていました。
しかし給湯蛇口を一つ増やす費用を計算したところ3000円くらいでできそうな感じだったので、まあお湯で洗濯すれば汚れ落ちも良くなるだろうし3000円程度しかかからないならやってみてもいいかなと思って洗濯機にも給湯蛇口と取り付けました。
これが大正解でした
洗濯機に給湯蛇口をつけるメリット① お湯をたくさん消費できる

連日の猛暑で太陽熱温水器の温度は常に100度近い状態になっています。これだと温度センサーや配管によろしくないのでどんどんお湯を使って水を補充したほうがいいそうです。
日本エコルの記事→★太陽熱温水器って壊れないの?★
洗濯機に給湯蛇口を付けたおかげでお湯を沢山消費できるのでとても助かりました。
洗濯機に給湯蛇口をつけるメリット② 洗濯槽がきれいになる

少し熱めのお湯に過炭酸ナトリウムを入れて洗濯すると、衣類の汚れはよく落ちるし、洗濯槽のクリーニングにもなります。

洗濯槽内部
過炭酸ナトリウム+お湯洗濯のおかげで洗濯槽の内部はいつもピカピカ

いつもこの部品にヘドロみたいなものが付着していたけど、過炭酸ナトリウム+お湯洗濯のおかげできれいな状態を保っています。

水道配管はネジの規格が複雑だったりして素人だとわけが分からなかったりするのですが、日本エコルさんのサポートのおかげでなんとか配管することができました。おかげで充実した温水器ライフを送ることができています!
積水化学工業 架橋ポリエチレンパイプ用ワンタッチ継手 チーズ エスロカチットS SPT13