真・田舎暮らしにあこがれて 

Bライフ 小屋暮らし をやっています

カテゴリ: メディア

2月16日→2月24日→2月26日→3月2日と立て続けに放送日が延期され、本当に放送されるのか・・・・もしかしたらお流れになるのではないか・・・・という不安もありました。

3月2日の放送日、TBSのディレクターから電話がかかってきました。

ディレクター「かつやさん、こんにちは。今最後の編集作業をしています。」

ディレクター「外壁に使用しているポリカ波板のお値段を再度お聞きしたいのですが・・・・」

この電話が来た時、放送時間までに編集が間に合うのかちょっと不安になりました。


tv.png
たーくんと鑑賞

でもなんだかんだで無事放送されました。ふぅ~・・・・やっと肩の荷が降りたよヽ(´ー`)ノ






おまけ

親父も趣味の鳩レースでテレビに取り上げられた事があり、親子で同じような発言をしていた・・・・

kenji.jpg
親父


katsu.jpg
息子

小屋暮らし特集の放送日についてご連絡します。

放送日
2月26日(木)

番組名 
TBSで18時から放送しているNスタの特集コーナーにて放送。

備考
番組の都合で放送日が変更になる可能性があります。、

先週の土曜日、小屋暮らしについてテレビ取材を受けました。本日は、職業訓練校での実習の様子を取材されました。ただでさえ下手くそな壁塗りが、撮影されている緊張感でもうグチャグチャのボロボロですよ。


訓練校の取材は受けないほうがよかったかなーと思ったり・・・(´・ω・`)


IMAG0607.jpg
ディレクターに食事をご馳走になった


学校が終わった後、ディレクターに食事をごちそうになりました。そしてご飯を食べながらテキトーに雑談。

※なぜ小屋暮らしに目をつけたのか?
世の中の人はどんなものをトランクルームに入れているのか?という特集をした時に、トランクルームを住居にしている人がいるという噂を聞いた。実際に住んでいる方には会えなかったが、それがきっかけでちょっと変わった暮らしをしている人に興味が湧くようになった。ある日、日経新聞に小屋の記事が掲載されていて、その記事をヒントに小屋暮らしの特集を組もうと思った。


※以前はどのような特集を作ったのか?
1日1食で生活している人を特集したことがある。本当はほとんど食べ物を食べずに生活されている方だったが、それを証明するのは難しいとのことで、1日1食というタイトルでオンエアーしたそうです。


※次はどんな企画を考えているのか?
ディレクター「まだ決まっていないんですよ。何かいい企画はないですか?」

僕「原始仏教(テーラワーダ仏教)とかどうですか?それに関連してヴィパッサーナー瞑想なんかもいいと思いますよ。僕の小屋から少し行ったところに瞑想センターなんかもあるんですよ。」

僕「あとミニマリストなんかも面白いかも。ナス農家さんなんかは、ミニマリスト、原始仏教、瞑想、1日1食を組み合わせてメンタルバランスを調整していますよ。」


今回お世話になったディレクターは、小屋暮らしや不食者に目をつけている点から、次回はナス農家さんの特集を組んだら面白いのではないかと内心思ってしまいましたね。

小屋暮らしを始めておよそ1年、ついにテレビデビューすることになりました!

TBSの夕方のニュース「Nスタ」の特集コーナーで取り上げられるそうです。

DSCF2988.jpg
小屋の様子を撮影する取材班

朝10時くらいから取材を開始。小屋での生活の様子をじっくりとインタビューされました。

DSCF3003.jpg
たーくんも取材を受けた

午後からはたーくんの取材です。テレビ局から取材の話が来たとき、「実は近所にも小屋暮らしをしている仲間がいる」とディレクターに話したところ、是非そちらも取材させてほしいと言われました。


DSCF2998.jpg
取材の様子を見学するナス農家さん

他にも小屋仲間はいないのか?とディレクターに言われたのでナス農家さんも召還してしまいました。貴重な休日にわざわざ来てくれてありがとう!

DSCF2995.jpg

たーくんが取材を受けている間は暇なので、ナス農家さんと雑談していました。以前と比べ、だいぶ髪が伸びましたね。

DSCF2993.jpg
釣り用の防寒手袋

今回の雑談では、色々と教わることがありました。特に防寒対策について色々伝授してもらいました。ぼくはワークマンの防寒グッズをこよなく愛しているのですが、ナス農家さんは釣り用の防寒グッズを愛用しており、色々な釣りの防寒グッズを紹介してもらいました。

DSCF3004.jpg
鍋を囲みながらの反省会

長時間に渡る取材も無事終了です。ナス農家さん、たーくん、ぼく、とんかつさんで取材の反省会をしました。

放送予定日は2月の中頃だそうです。

↑このページのトップヘ