今回は庇の拡張をしようと思います。鍋や草刈り鎌などは外で保管すれば室内も広くなるし、トイレも庇の中に作ってしまえば雨にぬれることなくトイレ内まで移動できるのでかなり小屋生活の充実が図れそうです。

DSCF1861.jpg
まずは今現在ある庇をばらさなければいけませんね。とりあえず庇の下にあった物置ボックスやテーブルをどかして・・・・.

DSCF1862.jpg
庇を撤去。

DSCF1860.jpg
ロケストも撤去しました。

DSCF1863.jpg
一応設計図もかいたよ。

DSCF1864.jpg
ホームセンターへ行って単管パイプ4メートルを購入。穴をほる→パイプを埋める→脚立に登ってクランプを締める。この辛く苦しい作業を永遠と繰り返して形にしていきます。(体感的には自転車で200km走った時と同等の疲労)最初は水平器で水平を測りながら作業していたのですが、どうしても途中で狂ってくるので最終的には遠目で見て大幅に歪んでいなければよしとしました。

DSCF1866.jpg
ここで問題発生。単管パイプを突き刺す位置にちょうど井戸があります。

DSCF1867.jpg
ホームセンターで5メートルのパイプを買ってきて井戸を避ける形で設置しました。5メートル級のパイプの運搬は荷台からはみ出したパイプが電柱に当たりそうでかなりヒヤヒヤものでした。無事故でよかったです。

DSCF1870.jpg
一通りパイプを組んだら垂木を載せていきます。実際に波板を乗せてみて微調整しながら50個の垂木クランプの設置はマジで骨が折れました。そしたら波板を打ち付けます。まずは最初にばらした波板を再利用して足りない分は新品を使いました。再利用品は1ミリ程度の穴が開いていますが、雨漏りが気になるようなら後でテープでも貼っておきましょう。

DSCF1873.jpg
そしてなんとか完成です。実は1日目で大体の骨組みを組み終わっていたのですが、もう少し高さが欲しくなり一旦ばらして初めから組み直したりなんだりかんだりしていたら3日経過していました。DIYって楽しいものですが、ここまで来るともう苦行ですね。しばらくゆっくり休みたい・・・・